Jr.占有走行日@新東京
予告(?)通り、昨日は新東京サーキットのJr.占有走行に参加してきました。
いつものJr.占有だと、パドックもピットもどこもかしこも満員御礼なのですが、夏休み中なのか凄く空いていました。ピットも端っこになるとまるまる2マス空いていたりとか。
●
そういうことで、クラス分けは「コマー」と「それ以外」の20分づつの交代でした。
新東京のJr.占有になると、3〜4クラス分けで走って、ヘタすると15分走って45分休んでいたので、今回はかなり中身の濃い練習になりました。
おかげさまでいろんなケースをテスト出来ました。一番の収穫は2号エンジンが復活したことと、息子のラップタイムが47秒台前半/周に差し掛かり、安定したことでした。46秒台/周に届いているドライバーもいっぱい居たと思いますが、このタイムはウチにとっては画期的なのです(^^;
他にも同じキャブを使ってのエンジン比較、スプロケットの歯数、キャブの開度、ハブの長さの調整、などなど「あれもこれも」を一日でやってのけました(^^;
おかげさまで良いデータと良い感触を得られましたです。これもひとえに、息子と私たちにアドバイスを下さる、チームのスタッフのおかげです。
●
迅い時はいいのですが、遅い時に「ラップタイムが揃った」のが良かったです。遅い状態でラップが揃った時はドライバーもフィードバックを掛けやすいのか違和感がどこにあるのかを伝えやすく、こちらも「何をすればいいのか」を比較的楽に知ることが出来ます。
●
結局息子は20分×7セット+15分×1セット+10分×1セットを走り通し、最期はタレました(^^;。
私がデータ取ってウハウハな分の疲労は全部息子に背負って貰いましたです(^^;
おつかれさん>息子
コマーのコース上の台数が20台前後で適度にバラけていたので、それも息子にとって走りやすい環境だったと思います。反面、迅い集団に着いて行けない・ちょっと息子より遅いペースのクルマを抜けない・抜きどころを逸して躊躇する間に後続車に抜かれる……などなど、まだまだ経験不足もあります。
それは練習で何とかするしか無いですね〜。同じコトをいつも言いますが、経験の蓄積は重要なのです。
●
息子もそうでしたでしょうけど、妻も私も「暑さとの戦い」でもありました。
立っているだけで汗がじっとりと滲み出て、とても日向に箇所には長居できませんでしたね(^^;
家に着いたら風呂に入って家族でバッタリでした(^^;
そういうことで、本日8/3は完全オフでした。
次は……いつ走りに行けるかな?8/10(日)の秋ヶ瀬でのチャレンジカップレースは出たいなと息子は思っている様ですが……?
| 固定リンク
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント