インプレッサWRX STI A-Line
クルマの雑誌「driver」を読んで、初めてスバルから「インプレッサWRX STI A-Line」が発売されていたことを知りました。
WRX STIの派生グレードとなりますが、この車の特徴は2.5Lターボで(通常のインプは2L)、オートマチック車(同・6速マニュアル)であることです。
以前のインプレッサで海外仕様に2.5Lエンジンが出ていたかと思いますが、国内仕様のインプレッサでは初めてじゃないかと思います(2.2Lは22Bですね)。このへんのグレードはレガシーが受け持っていた、というのが私の理解です。
ATについても、GDBの時に「WRX STI」と冠していた車種に設定ってあったかなー、という程に認識にはありませんでした。A-LineはGDBにも設定が有りましたが、GDBのA-Lineはマニュアルでした(多分)。
EJ25 + ターボで300ps/6200rpmはさておいて「35.7kgm/2800-6000rpm」っていうところに目が行きました。間違っていなかったら、エンジンのトルク幅が異様に広いです。通常走行時にどっからでもそのトルクを拾えるという理解でいいのでしょうか?高速道路で前走車をスパーンと抜くのにどのスピードレンジからもこのトルクを使えたら気分よくイケるでしょうね〜(^_^;)。
スパルタンな車の様でオートマ設定とくれば、今まで「カッコイイんだけどマニュアルしか無いのか〜」と遠慮していた層にもアピール度バツグンだと思うのですが、どうでしょうかね?(^_^;)
余裕を持ってラリーカーを運転できますよ〜、みたいな。
一瞬ぱっとアルシオーネSVXのイメージが頭をよぎりましたが、アレはNA3.3Lのグラツーリズモなので、A-Lineとは味付けが違うんだろうなと勝手に考えています。
driverでは赤いクルマで撮影を行っていました。インプレッサ=青のイメージを持っていた私には新鮮に映りましたです。コレにカーボンボンネット被せてWRカー風カーボンリアウイングなんて立てたら……うーん、A-Lineの大人っぽさが飛んで行く(^_^;)
近所で試乗やってるディーラ無いか探してみます(^_^;)
●
ひさびさにスバルのサイトを覗いてみましたが、新車種(?)「DEX」って、トヨタのbBですよね……。協業効果?(^_^;)
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検(2018.03.10)
- 本当に見落としたの?(2018.02.27)
- 求む第5勢力(2018.02.19)
- 復活して欲しい車は2000GT(2018.02.15)
- 実績を上げても……(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
インプレッサのトルク曲線ってなんかこう、台地みたいだよね。
投稿: 竜馬 | 2009年3月13日 (金) 09時32分
→ 竜馬ちゃん
おはようさん。
台形っつーか、わし大陸棚をイメージしましたですw
投稿: いぶき | 2009年3月13日 (金) 10時15分
こんにちわ。
ATのインプですかぁ・・・。
個人的にはMTが大好きなんです。
GT系やWR系でATはちょっと寂しいナァというか、
軟弱者がATにして格好つけるんやろう~と
思ってました。
でも売ること前提ならばATですかネェ・・・。
時代ですネェ・・・。
シフトノブ削ってた時代が懐かしいナァ・・・。
まぁハイラックスSURFもATだけになったし・・・。
MTは絶滅危惧種ですネェ。
投稿: towaneo2008 | 2009年3月13日 (金) 16時40分
→ towaneo2008さん
スポーツ走行をに観点を置いた車であれば、やっぱりMT仕様と行きたいところですよね。
でもやっぱり、日本の道路事情とか考えるとATの方がどう考えても楽な気がするので、みんなATに流れてしまうんだろうな〜、と。
かく言う私もかつてはMT崇拝系でしたが、ATに乗ったらATでも十分だとなーと思う様になってみたりします(^_^;)。今や免許もAT限定ですし。
カッコ良くて運転が簡単、というニーズはあると思うので、A-Lineがどう売れて行くのか、見守りましょう(^_^;)
投稿: いぶき | 2009年3月13日 (金) 19時52分
GDBまでのインプとは違い、3代目になってAT車の要望も多かったみたいですね~。
そういう人たちには、待望のA-Lineが出たという感じでしょうね。
ところで、EJ25ターボエンジンって、かなり評価の高いエンジンです。
あの性能曲線でのフラットトルクぶりは凄いですね!
ちょっと、乗ってみたくなりました。
まだまだ見かけることが少ないGR系インプレッサ。
これで門戸が広がって、たくさん見かけるようになることを期待したいですね~
投稿: カズ | 2009年3月16日 (月) 00時42分
→ カズさん
コメントありがとうございます。
やっぱり、カッコいい車を楽々運転したいって需要はあるのですね~。A-Lineがインプレッサの潜在需要を掘り起こしてスバル復活の起爆剤になることを期待したいです。
EJ25のトルクが平らなのにはドライバビリティ優先とも考えることが出来ますね。インプレッサだけどATなんだし構えないで運転してほしいっていうスバルの意図でしょうか。
カズさん試乗出来たら是非インプレッションを(^O^)/
投稿: いぶき | 2009年3月16日 (月) 08時21分