まるごとわかるカートガイド2010
誌上でのカートフレーム紹介が一番多いのはビレルでしたね〜。今月のジャパンカートでも紹介されていた、SodiやWildkartも収録されていますね。トニーカートの扱いが若干小さい気が。戦績が目立つフレームなのだからもうちょっと誌面を割いてもいいと思います(^_^;)。
2010年版はスポーツカートについて力を入れて紹介していますね〜。レンタルカート以上スプリントカート未満という層が潜在的にまだまだ有るということでしょうか。
パーツやツールの紹介がちょっと少なめな気がします。定番商品は押さえているのですが。そこンとこだけ、4x4マガジン社のレーシングカートガイドブックの復活を希望。
とりあえず当分の間、電車の中での暇つぶしには困らないでしょう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケガは仲直りの特効薬(?)(2018.03.01)
- 今度こそ置き換わる?(2018.02.24)
- 行き過ぎた庇護は護り手がその子を殺すのか(2018.02.23)
- フォーシーズンの誰かさん?(2018.02.22)
- 少年はバトルという甘美な響きに弱い(?)(2018.02.13)
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トニーはあまりお金使ってないからではないですか?
輸入元は火の車だからねぇ。トニーは買わない方が良いかも。自分はトニーが嫌いです
投稿: あひるちゃん | 2009年5月20日 (水) 21時08分
→ あひるちゃんさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
黙っていてもみんなトニー(あとコスミックか)買って行くので、お金払って誌面を割く必要が無いのですかね〜。
私もトニーには思い入れとか無いのですが、今年のトニーのカウルステッカー……あの毛糸がはいつくばった様な……アレは何とかしてほしいと思います(^_^;)。
投稿: いぶき | 2009年5月20日 (水) 21時48分