サーキットの狼ミュージアム
前述のサーキットの狼ミュージアム、行きました。
朝、出遅れて10時過ぎに出発し、途中で給油もしたのでかなり遅い時間から利根川目指して出て行くこととなりましたです(^_^;)。
心配された渋滞はほとんど無かったのですが、調子に乗っていたのか焦っていたのか、東京港トンネル出口(首都高速湾岸線東行)でオービスに引っ掛かった……かな?(^_^;)ドキドキします(笑)。
さて、東関東道の佐原香取ICを降りてから小見川大橋をヌケればスグ見つかる場所の筈なのに、どこをどう間違ったのか小見川大橋を見付けられず、結局下流の利根川大橋から茨城へ渡りました(^_^;)。
R124をしばらく遡上し、小見川へのアプローチを見付けて、やっとミュージアムに到着。3.5時間くらい掛かったかな?(^_^;)
![]() | ミュージアムの中は宝石箱の様でした。私が小学生のときに憧れた、あの時のスーパーカーがずらりと展示されています。入館した瞬間、運転疲れも吹っ飛びます(^_^;)。 |
![]() | ロータスヨーロッパは2台展示。 ホワイトボディに赤いストライプと撃墜★マークは風吹裕矢の初代愛車仕様です。 本当にコレ乗れたら幸せだな〜。 |
![]() | もう1台のロータスはJPSカラー仕様。この頃のロータスはF1でも大活躍で、カラーリングはF1で纏っていたJPSから来たものです。 |
![]() | ランチア・ストラトス。ミュージアムには2台展示されていますが、写真の他の1台はレプリカらしいです。 |
車の展示の他にも、連載当時の週刊少年ジャンプやら池沢さとし先生の生原稿やら日東の狼シリーズのプラモデルやらが展示されていて、資料室では当時のカーグラなどの車雑誌を読む事が出来ます。
1時間程度の滞在でしたが、どっぷりとスーパーカー時代に浸れる至福の時でこざいました(*^^*)
帰路も渋滞等無く順調で、ミュージアム出発後、休憩込み3時間で自宅に到着。気分良く湾岸を流せたのはいいことです。
●
ただ、休日や長期休みが取れそうな期間に限定して開館するのはいいと思いますが、十数台のスーパーカーと当時を伝える資料だけだと、それでもいずれみんな飽きて入場者数は落ち込むんじゃないかと思います。
なので、スーパーカーをテーマにしたテーマパークに発展させるというのは、どうでしょうか?例えばですけど、
・流石島レースの1シーンを3D映像にして、メガシアターの様に再生・体感させる
・グラツーにはつくばサーキットが有るのだから、それをスーパーカー仕様でAライ模擬レースのシミュレーションさせる
・公道グランプリを再現するゲーム。ジョイポリスみたく実車をモーションライドに乗せて、プレイヤーがモーションライド上のスーパーカーに乗り込んで、公道グランプリに挑戦する
いかがですかね?(^_^;)>ミュージアムの方々
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検(2018.03.10)
- 本当に見落としたの?(2018.02.27)
- 求む第5勢力(2018.02.19)
- 復活して欲しい車は2000GT(2018.02.15)
- 実績を上げても……(2018.02.12)
「雨の日はドライブ」カテゴリの記事
- 只見線の傷はまだ癒えず(2014.11.03)
- 「G」(2014.10.18)
- 今日は有明(2014.08.14)
- 更新滞ってすみません(_ _)(2014.07.27)
- 榛名湖に行ってみた(車で)(2014.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミウラの絵が描いてあるシャツが一番のお気に入り
でした。3歳ぐらいの時かなー?
一番奥はランチアストラトス?ひょっとして、ベルトーネ祭ですか!?その天国に行って見たい!!
投稿: towaneo2008 | 2009年5月 4日 (月) 22時20分
→ towaneo2008さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
私は1年生とか2年生の時にガシガシと狼シリーズのプラモデルを造り込んでいました。
とにかく、ミュージアムの中は夢のひと時です。
是非行ってみて下さい。
投稿: いぶき | 2009年5月 4日 (月) 22時45分
おおっ行ってきたんですか!
私ゃロータスよりもライバルの早瀬が乗っていたポルシェに惹かれていました。あの頃のポルシェって今のような電子制御システムがないから、ましてやカレラとなると誰にでも扱える代物ではなかったですしね。
ポルシェターボ930、憧れの1台です。
投稿: pagasus37 | 2009年5月 5日 (火) 01時37分
→ pagasus37さん
コメントありがとうございます。
早瀬佐近のポルシェ一筋には本当に恐れ入ります。
制御系のことは解りませんが、ターボで武装した強大なパワーを持つ車を飼い慣らすのは彼のウデがあればそこなのでしょう。
深紅のポルシェ930ターボは彼の象徴でしたよね。
投稿: いぶき | 2009年5月 5日 (火) 15時30分