ジム vs グフ
先週の土曜日は小学校で文化祭らしき催しが有り、息子の班は石器時代を取り上げて色々と説明をしていたのですが、息子の段取りと仕切りが結構上手くて全体的に良いプレゼンテーションだったので、褒美にプラモデルを与える事にしました。予算は2K円。
で、てっきりマスターグレードのシャアザクかガンダムあたりを買うのかな〜と思ったら、
・1/144 HGジム2機
・1/144 HGグフ1機
を購入。何だそのマニアックな購入は!?と尋ねてみたら「量産機が戦うところを創ってみたい」なんだとか(^_^;)。
そして家に到着して2時間後、3機のモビルスーツが我が家で生産されました(笑)。
●
写真はジムvsグフで、高い位置から僚機を援護するジム、という設定だそうです。
ホント好きだな〜こういうの。誰に似たんだろ?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 風邪引きました(2018.03.28)
- 夢は叶う(なんか違う)(2018.03.19)
- バラドルの元祖?(2018.03.17)
- 次は誰が宇宙を語るのか(2018.03.14)
- あれから7年(2018.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなか渋い趣味ですね~
って、普通お子様の歳でジムとかグフって知らんでしょ?
親の影響ですか????
投稿: ゆのじ | 2009年11月19日 (木) 23時00分
→ ゆのじ軍曹殿
それが、今はケロロでいっぱいガンプラを放送したりマンガに載せたりしているので、ガンプラは今や親子共通のアイテムになっている現状です。
しかし断片的にしかモビルスーツは紹介されていないので、息子はどの世代のどこでそのモビルスーツが制式採用されたか、なんて判りません。
そこは親父が解説してやってます(笑)。
やっぱり私の影響でしょうかね~(^_^;)
投稿: いぶき | 2009年11月20日 (金) 12時27分