練習走行@新東京
昨日は新東京サーキットで息子のレーシングカート練習に付き添いました。
一昨日は暖かかったのですが風と砂ぼこりで走り辛かったらしいです。ついでに、一時アクアラインが強風で通行止めになったんだとか。
幸い昨日は、気温は一昨日ほどでは有りませんが上がり、風もそんなに無く、割と穏やかでした。
NTCカップ前の練習で壊れた2号エンジンのナラシがメインでした。練習走行の台数が最初のうちは少なかったので、10時頃までクラス分け無し。
そんなに危なくも無かったと思いますが、125ccに抜かれる時は心配でしたね(^_^;)。
ジュニア走行時間帯の少し前から2クラス分けになり、その頃にはナラシも終わりました。本人はこれで思い切り踏めると思って喜んでいたと思いますが、タイヤがもう終わっていたのでコーナーで踏ん張りが効かず、しんどかったでしょう(^_^;)。
午後も2クラス分けです。昼休みのジュニア・初心者走行時間帯の内に息子のカートへ午前中よりマシなタイヤを装着したので、これでまぁ他のクルマに対してそんなに遅れること無く走れるだろうな〜なんて思って、お試しセッティングでコースに送り出しました。
結構戸惑うかと思ったらそんなに悪くなく、すんなりそのセットがドライバーに溶け込んだ様です。
2本程度走ってから、ドライバーの要望を聞いてスプロケットを変えてみましたが、走ったクルマのセットをドライバー理解した上でのスプロケット変更だったので、変更直後のセッションでは当日の最速タイムが出ました。
その後はオーバーホールしたキャブでもって前まで走ったキャブとの比較や、同じタイムで違うセットのチームメイトと混走させてコーナリングや直線でどう差が出るかの比較も取ることが出来たので、テストデータも結構イイのが取れましたです。
16時に差し掛かったあたりから急に寒くなり、ドライバーにはもう止めようと促すのですが、最後まで走るとか言うので結局付き合わされました(;´Д`)
●
今のシャシーの、基本的なドライ環境でのセットが出たのは大変助かります。25φナックルに換えてからフロントのセットをどうやって合わせるか試行錯誤していたのですが、4ヶ月走ってみて、このシャシー + 25φのポイントがやっと見えてきた気がします。勘違いじゃないことを祈ります(^_^;)
これで春を通して、夏のグリップする路面にどう対応するかを今後学びます。
●
今月は、もう週末のレーシングカート練習は無いです。
私の仕事が忙しいのと、息子のサッカー関係の行事が重なるため。
NTCチャレンジカップ第2戦は、見送ることになりそうです(T-T)/~~~~
| 固定リンク
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント