エンジン2機故障@新東京
うーん、1日でエンジンが2機もダメになってしまうなんて、初めてでした(^_^;)。
●
ウィークエンド明けの新東京サーキットの練習はそんなに台数が無く、終日クラス分け無しでした。
先週に引き続き、ナラシ明けのエンジンを回すべく頑張っていたのですが、午前のジュニア走行時間中のメンテでいきなりセルが回らなくなりました。
今日はチームのサポートが無い日だったのですが、たまたま同じチームのLEOで走っている方も練習に来ていて、その方が通電チェッカを持っていたので調べて貰いました。結果、電気は通っている、と。セル自体に何か問題がありそう、ということでエンジンを載せ替えました。なんってこったい(´△`)
既にナラシが済んでいたもう1機のエンジンに載せ替え、午前中はそのまま走らせていましたが、そのエンジンも昼休み中のメンテでクラッチが故障しているのが発覚!!クラッチがクラッチドラムと触れている様で、ダイレクトエンジンに近い状態に……Σ( ̄□ ̄;
意を決して、先に故障したエンジンのセル部を開けて見ましたが、モータの駆動部に金属片が噛まされており、どうもそれがセルが回らなくなる原因の様です。
エンジンのことはよく判らないので、別チームの監督さんに診てもらいました。
先に故障したエンジンの金属片は元々セル内でバネ調整をしていたプレートが外れてギアに噛まれた様です。
後に故障したエンジンはクラッチとドライブスプロケットを固定するネジが2本外れてガタガタになり、ドライブスプロケットが緩んだ箇所でクラッチとクラッチドラムが密着する様です。
かくして、後に故障したエンジンのクラッチに、先に故障したエンジンのクラッチを移植して貰い、何とか午後の走行にこぎ着けることができました。
●
午後になってちょっとぱらぱらと雨が降ったことと、ドライバーが昼休み中の2時間色々あって気持ちが休まらなかったことがあってか、タイムは午前中の0.4秒/周落ちとなったので、午後の走行は2時間残して練習は切り上げました。
●
セルが壊れたエンジンは、後日ショップに持ち込んで、診て貰います。
クラッチを載せ替えたエンジンは午後になってタイムが落ちていますが、ドライバーの話を聞いているとどうも走行ラインがおかしいので、エンジン自体の不調では無いと思います。
次の練習は7/19(海の日)のジュニア占有走行@新東京の予定です。
| 固定リンク
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何故でしょうか?
我が家もサポートの無い時に限ってトラブったりします。
なる様にしかならないので諦めも肝心ですね…
投稿: メカにっく | 2010年7月12日 (月) 18時49分
→ メカにっくさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
エンジンが調子悪くなるなんてことは滅多にないだけに、昨日はちょっとびっくりでした(^_^;)。
同チームのLEOドライバーの方がいなかったら午前中で練習切り上げちゃったかも。
それよりも、ウーパールーパーのノイズボックスで走るとスプロケットを何番にしてもタイムが揃ってしまうのが新たな悩みの種です
投稿: いぶき | 2010年7月12日 (月) 22時13分
こっそり(笑)お教えしますが、ウーパールーパーはキャブや蛇腹も変えないとダメです。それにウーパールーパーの色に依っても特性変わります(泣)。更に新型も出ましたし…
悩みは尽きないですね…
投稿: メカにっく | 2010年7月12日 (月) 23時28分
→ メカにっくさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
ジャバラは変えてみたのですが、キャブレターは未着手でした……。次の練習でいじっています。
でも……色でも特性変わっちゃうんですか?何が何だかです;´Д`)
投稿: いぶき | 2010年7月13日 (火) 06時45分