ステアリング位置の変更とか色々
先日のレースで、息子のドライビングを見ていたチームのメカさんから、ハンドルの位置が少し遠くないか、という指摘を受けました。
息子は以前、ハンドルの位置が近すぎたらしく、それでハンドルポストのステアリングシャフトサポートの位置を変えて、ハンドルが少し遠くなる様にしていました。息子もそれで何とも無い、とのこと。
しかし見る人が見れば、コーナーの向きと反対の腕が伸び切って踏ん張りが効かない様に感じられる様です。
次の練習で、ハンドルポストの位置を以前に戻す一方で、角度の付いたステアリングコラムを普通タイプに戻して角度的な違和感を無くすつもりです。
その際、息子の腕力不足を補う為、少し口径の大きいステアリングに変えようかどうかと思案中です。
通常、大人サイズのカートには320mmの直径を持ったD型ステアリングが装備されていますが、KG社からは330~340mmサイズもラインナップされています。インポーターの栄光さんからはニック・デブリース選手と同じ仕様のD型340mmステアリングが数量限定で用意されていますし。
値段のことを考えると、妥当なのはKG社製KINGの330mmですが、アルファノを固定する場所が無いんですよね~(^^;
どうしましょう?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント