RよりZ
先週発売された週刊オートスポーツを今よんでいます(^_^;)。
購入した切っ掛けは特集「GT名車列伝」にザナヴィ・ニスモZ(2004年)が載っていたからです。
R34スカイラインが生産終了になるのでその後を受けてGT500を走ったのがZ33なのですが、パーツの大半がスカイラインからの流用であること、市販車の短いホイールベースを克服するためにタイプEの特製バンパーを装着して車体の前後を延長して空力特性を改善したこと、が記載されています。
うーん、車種が替わったからと言っても実際は前年のR34のパーツをそのまま引き継いだのだから、2004年のZはRとZの間の子みたいなものだったんですか……。
また、ZのタイプEは一種のホモロゲみたいなものだったのですね、当時は全然知らなかった……(^_^;)
GT-Rファンの私ではありますが、GT500車両に関してはGT-RよりもZの方が、造形が美しいので好きです。
スーパーGTを観ていると、時々「Zもう一度走らないかな~」なんて思ってみたりします(^_^;)
●
GT500といえば、レクサス今年は全然勝てませんね。
ドライバーとかエンジンとかより、ベースになるSC430がもう改良を受け入れる余地が無くなっているんじゃないでしょうか?
……LFAを投入してくれないかな~(^_^;)>レクサス
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検(2018.03.10)
- 本当に見落としたの?(2018.02.27)
- 求む第5勢力(2018.02.19)
- 復活して欲しい車は2000GT(2018.02.15)
- 実績を上げても……(2018.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント