2012年のフレームどうしよう?
2007年モデルのレーシングカートのフレームを2011年まで引っ張ると、2012年はフレームどうしようかと色々考えてみたりします。
本音は、どっかの壷コレクターの様に「あと10年は戦える」

とか言いたいところなのですが、あちこち溶接とかしていると、もうそろそろ限界かなという気がしなくも無いです。
●
旬の期間が短いとか言われているトニー系のフレームですが、毎週練習とレースに出ると1年で旨味が抜けてしまうんだとか?本当かどうかは存じませんが。本当だとしたら不経済甚だしいですね(; ̄△ ̄)
我々の2012年のカート練習のペースもどうなるか判りませんが、今みたいなペースだったら、いかなトニー系フレームでも2年はフレームの性能を保たせられンじゃないかなとは思っています……。
ンで息子ですけど、今のコルゼのフレームにこだわりが有るらしく、トニー系を嫌がっているフシが有るんですよね。ナゼかはよく判りませんが。
一つのブランドに愛着があるのはいいことなのですが、上を目指すならこだわりを捨てるというのも息子には覚えて欲しいです。
●
フレームの事は横浜に帰ったら家族会議ですね。
| 固定リンク
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こだわり。
わからないでもないです。自分もビレルに拘り早20年立ちますかね。
いい成績を収めたいなら誰でも速くなれるトニー系でしょうけど、僕は嫌いです。(笑)
投稿: あひるちゃん | 2011年9月20日 (火) 14時04分
→ あひるちゃんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
前日のレースで、トニー系フレームとの差を見せつけられたシーンがあって、息子はかなりガビーン(゚□゚;)となっていました。
そんなことがあっても、どうしても今のフレームで勝ちたいんだとか。気概は認めたいと思います。
投稿: いぶき | 2011年9月20日 (火) 23時44分