消えたR350?
会津に居られるのはあと2週間なので、思い出作りというわけではありませんが、ちょっとドライブへ行きました、新潟へ(爆)
●
皆さんは国道350号を御存じでしょうか。
起点は新潟市で、佐渡島へ渡って島内を横断して終点の上越市へ渡る、海上区間の有る国道です。
R350は佐渡島の道というイメージが強いのですが、新潟市内と上越市内には港へ通じる道が国道になっている様です。
なので、R350のおにぎり(国道標識)を見に行くことにしました(←バカ)
●
確か、万代の本町交差点から佐渡航路ターミナルへ行く道がR350に指定されている……はずなのですが、行けども行けどもおにぎりが見つかりません。ついにはターミナルのロータリーに到達し、元来た道を戻ることに。
周囲の道をうろうろしてもみましたが、R350のおにぎりは遂に見つけられず、途方に暮れて新潟を後にしました_| ̄|○
●
後からWikipediaでチェックして知ったのですが、佐渡航路への道を含めた万代エリアの再開発の影響で、R350の単独区間は廃止されて、その上で現在の連絡路として整備されたんだとか。
つまり、新潟市内のR350は既に単独区間は無くて、R7やR116との重複区間のみが残っている、という事の様です。
●
久々に、無駄に化石燃料を消費してしまいましたが(^_^;)新潟市内をいっぱい走り回って(みなとトンネルも通過した)、かなり市街地のランドマークを覚えました。
次に新潟へ来るときは、アルビレックス新潟vs横浜FC@将来のJ1かな~?ナビ無しでも市内のホテルからスタジアムへ車で移動できるかも。
楽しいドライブでした(^_^)v
| 固定リンク
「雨の日はドライブ」カテゴリの記事
- 只見線の傷はまだ癒えず(2014.11.03)
- 「G」(2014.10.18)
- 今日は有明(2014.08.14)
- 更新滞ってすみません(_ _)(2014.07.27)
- 榛名湖に行ってみた(車で)(2014.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいっすねー、そのノリ
ガキの頃はチャリンコで、向こうに見える山まで、
大人になってからは、信州のこだわってそうなソバ屋、
的な発想で旅をしたもんです
最近はクソ忙しいのでどれもできやしませんけど
投稿: towaneo | 2011年11月22日 (火) 14時05分
→ トワネオさん
ぶらり気ままな旅はもう当分出来ないので、しっかりドライブを堪能しました(^_^)v
投稿: いぶき | 2011年11月22日 (火) 19時31分