アルファノに戻します
息子のレーシングカートの計器類で、今使っているのはLAPCOMなのですが、EXPRITにしてから走行前後のメンテナンスが煩雑になり、色々考えた結果、アルファノに戻す事にしました。
左の写真はKOSMICの新型ステアリングにトリプルKのデータロガーサポートを取り付けたものです。EXPRITのステアリングも柄以外は同じ仕様。普通にLAPCOMやアルファノをこのステアリングに装着できます。
ところで、LAPCOMはバッテリーが充電タイプなので、一日の練習走行前にバッテリを本体に取り付け、練習終了後に本体から外すのですが、ステアリングのスポーク(と言えばいいのかな?)と本体がかなり近くなっているのでバッテリの脱着スペースに干渉してしまい、一度LAPCOMをデータロガーサポートから外さないとバッテリの脱着ができません。
以前のCORSEに付けていた、標準的な3本スポークのステアリングの時にはこんなことは無かったので、今は正直言って不便です。
コレはウチで以前使っていたアルファノ PROです。左ボタンが動作しません。その故障のせいでLAPCOMを買ったのですけど、コレをこのたび修理して復活させよう、というワケです。息子が小学3年生の時に使い始めたシロモノ、てゆーか骨董品です。
アルファノ PROはボタン型電池CR2450で動作します。電池がほぼ1年保つので走行前後の脱着が不要な上、1年に1回の電池交換も本体をデータロガーサポートから外さなくてOKです。
廉価版のアルファノは既にPRO V2が出ていますが、このPROと基本的な性能は変わらないはずです。
数年前のPROもまだまだ現役でイケるでしょう。
●
新品を購入出来る程予算に余裕は無いので、修理して使えるものはその方向で行きます(^^;
| 固定リンク
「レーシングカート」カテゴリの記事
- 女性オンリーの豪華懸賞(2016.11.09)
- ヨコハマタイヤ初優勝(2015.04.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.07)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.02.02)
- 練習走行@新東京サーキット(2015.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント