とまれみよ
私が住んでいた秋田や岩手には、いっぱい「とまれみよ」踏切が有りました。
正確に言うと「第4種踏切」というらしいですね。 第1種とは自動踏切警報機と自動遮断機を設置してある踏切、第3種が自動踏切警報機のみの遮断機無しの踏切、第4種がその他の踏切、つまり「とまれみよ」踏切です。
安全確認はその「とまれみよ」踏切を通行する人の目視に委ねられます。そういうものなので頻繁に電車や通行車両がある場所に設置される踏切では有りません。
頻繁に電車が走り、高架主体の都会の電車が走る線路には「とまれみよ」踏切は設置されていないと思っていたのですが、ありました。横須賀線。
JR横須賀線の終着駅である久里浜駅のさらに奥へ進んだ、折り返し運転などに使われる引き込み線の先にある踏切の様です。多分場所はこのあたり。
Youtubeを見て貰えば判るのですが、線路の終端なので電車のスピードも出ていない事、踏切に差し掛かる手前で電車が止まるので基本的に電車が乗り入れない前提なんでしょう……か。
まさか電車がいっぱい走る横須賀線に存在したとは思っていませんでした(^^;
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 風邪引きました(2018.03.28)
- 夢は叶う(なんか違う)(2018.03.19)
- バラドルの元祖?(2018.03.17)
- 次は誰が宇宙を語るのか(2018.03.14)
- あれから7年(2018.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「軌道」でしたら、都電荒川線にいっぱいありますね、「とまれみよ(4種)」が。
ここの資料によると
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/pdf/F1.pdf
2007年現在で、第4種踏切は17箇所あるとか。
(東京都交通局の踏切=荒川線の踏切)
道交法による交通信号機付きのも第4種に含まれてしまっていますが、警報機無し・とまれみよ付きの「本物の第4種踏切」もいくつかありまして、東池袋付近のは実際に渡った事が何度かあります。
東急の1箇所は世田谷線で、環七の「若林踏切」です。
交通信号機付きなので第4種に含まれてしまっています。
JR貨物の1箇所は、拝島の横田基地引込線の「八高倉庫裏踏切」と思われます。
この踏切は八高線等の踏切と連なって、日本一長い踏切として有名でしたが、既に廃止されています。
都区内では2003年に廃止された、葛飾区の金町駅から分岐していた三菱製紙専用線にも、第4種踏切が2〜3箇所ありました。
ここはガキの頃から散々渡ってたので憶えてます。
本数は1日1〜2往復くらいで、列車が通る時は4種踏切に係員が立つようになってて、列車が来るのがよく判りました。
拝島、金町共既に無いので、都内の鉄道の第4種は既に廃止されたと見て良いでしょう。
うちの近場のだと、千葉の流山市の流山線に3箇所あります。
ここは「鉄道」でそれなりに本数がありますから、東京に近くて本数の多い鉄道の第4種踏切ではないでしょうか。
「とまれみよ」も付いてます。
ちなみに、「東京メトロ」と「りんかい線」の第1種踏切の各1箇所は、それぞれ車庫線にあるもので、メトロのは上野(銀座線)にある有名なやつです。
投稿: 大谷田橋 | 2013年1月20日 (日) 03時26分
→ 大谷田橋さん
こんにちは。今年も宜しくお願いします。
あら、信号機に連動する踏切は第4種になるんですね。第1種だと思っていました。全然気が付きませんでしたです……(^^;
都内は軌道でとまれみよが残っているんですね~。春先にでも時間があったら都電めぐりもいいですね。
流山線沿線は近郊農業とかで畑と畑を繋げる様にとまれみよ踏切があるんでしょうかね?岩手では田圃でよくあるタイプです。
地下鉄に踏切って意外な感じがしますが、銀座線の踏切は時々TVの雑学コーナーみたいなところで映っていたりしますね。りんかい線の踏切ってどこなんでしょうか?そもそも車両基地が要るくらい在籍本数あったのかなー、なんて(^^;
投稿: いぶき | 2013年1月21日 (月) 10時30分
都電荒川線と聞いて、沿線住民の私が通りますよ…
ナニ? 昔一度やった都電貸切ツアーをもう一度する?www
アレはナカナカ良かったよね…人数集めれば、さしてお値段も高くなく、シフトに入って無い車両なら車両指定も可能だし
で、信号連携のみで遮断機や警笛の無い踏み切り?
あぁ確かに多いね、都電に
そう云うのを意識して見物しながらの都電ツアー(貸切無理でも、数人で集まって都電の三ノ輪橋→早稲田まで乗るだけなら非常に安いし)やるなら付いて行きますぜ?^^
投稿: 毘沙門天松茸 | 2013年1月22日 (火) 12時06分
→ まったけちゃん
こんばんは。コメントありがとうございます。
いえいえ、オフとかじゃなくて、ただ単にとまれみよ踏切を見てみたいだけなので(^^;
私は都電に一度も乗った事が無いので、いつかチャンスがあれば乗ってみたいです。
投稿: いぶき | 2013年1月22日 (火) 22時53分