チャリ通勤の方はご注意を
男性ツーキニストには見過ごせない記事が。
細いサドルが“男”を破壊!サイクリングEDの恐怖(1)血行不良を起こすほどの圧力
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/agp-20130423-13332/1.htm
えー、ありえん。そんなバカな。そしたら今年で100回目になるツールドフランスとかに出て来る選手等は皆EDじゃーん(笑)
ンでも心当たりもあって、例えばあんまり長く乗っていると股間の大事なトコロに血が通わなくなる感じはします。でもそれって一時的なもので、だいたい普通すぐに回復します。
もっとも、その麻痺した状態でヨコシマなキモチになると滅茶滅茶アレが痛くなるんですけどね(^^;
単純に、乗り方に問題が有ると思うのは私だけですかねェ……?
●
わっちが夜元気無いのはチャリのせい? いや、元気無くはない、まだまだ現役だ(違)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 岩手の春遠し(2018.03.12)
- 何年ぶりかでJ2か(2018.02.25)
- JFLに2チーム参入(2018.01.08)
- ちゃんと観客居るじゃん(2017.04.15)
- JALエグゼクティブシート広告はインパクトありました(2017.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おにんにんがキャーになりそうならば、家から職場までダンシングで漕いでみるといいのでは?(山越えがあるならベストですねw)
投稿: あまのめぐみ | 2013年4月24日 (水) 10時25分
いぶきのナニは既に死んでいる…か?
最近は私も秋葉辺りまでは自転車(週1回程度)使ってるんだが、流石に往復10Km足らずではソコまで感じないがな
長距離通勤を自転車でやる奴には『一寸位気にしたら?』程度で良いのだと思いますが
投稿: 毘沙門天松茸 | 2013年4月24日 (水) 12時24分
→ あまのさん
股間保護のためにダンシングで全行程走破はそうとうシビれますね〜フトモモに。家の幹線道路の間が急坂なので、そこでひとまず練習します(笑)
投稿: いぶき | 2013年4月24日 (水) 23時09分
→ まったけちゃん
既に死んでいる、ってケンシロウに経絡秘孔を突かれたみたいですね(^^;体調や乗車姿勢にも依りますが、以前何度か横浜→大阪を走った時は2日目が股間に厳しい感じでした。
投稿: いぶき | 2013年4月24日 (水) 23時11分