「Ctrl+Alt+Del」は失敗つーか
Windows PCを再起動する時に押すボタンは「Ctrl+Alt+Del」ですけど、どうしてそうなのかと質問を受けたMicrosoft創業者のビル・ゲイツ氏は「It was a mistake(苦笑)」とか ( ゚д゚)ポカーン
そういえばWindows 95を会社で導入した時代は、Excel使用中に唐突に「ブルースクリーン」が出て地獄のズンドコに叩き落とされたことが何度かありましたネェ……。
再起動ボタンを作って欲しいとビルさんIBMに要望するのは妥当だと思いますが、ソレをイヤがったIBMのエンジニア達はそのキーのバネだけ極端に劣化が早まる事を予見していたんだろうなーと私はゲスい推測なんかしちゃったりします(笑)
●
このブルースクリーン、急いで資料とか作成したい時に限ってやたらと出ていた様な気がします。
日中はともかく、夜中の終電間際まで翌日向け資料をこさえている最中にコレに遭遇すると、頭が真っ白になって1分くらいのーみそがフリーズするというか何と言うか。
もう15年以上前になりますかね。そのシチュに遭遇して口からぼそっと出た言葉が
「スクリーンは青かった...ばーい ガガーリン」
今やもうすっかりただの思い出ですけどね。
私も人間として全然青かったワケでして(苦笑)
●
今週末も息子のレーシングカート練習はお休みになります。
一応来月のNTCチャレンジカップに出るつもりなので、10月最初の週末は土日で練習する感じですが……。
それよりも私は腰痛何とかしないと。カートどころか自転車も持ち上がらないよ今のままだと(大泣)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhone8来ました!(2017.10.09)
- 新型iPhone 2017(2017.09.13)
- 次のiPhoneは(2017.09.08)
- マウス壊れた(2017.06.26)
- 省略URL(2017.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ctrl+alt+delはIBMの技術者がワンボタンのリセットキーは実装できないしソフトウェア割り込みのリセットシーケンスでctrl+alt+ESCがキーボードに机上の書類が雪崩れて来たりして作業中のデータが飛ぶと言う事態を避けるために今のキーバインドにしたわけで、ゲーツは初期のマイコンみたいにしたかっただけで、IBMを説得できなかった事が失敗だったといってるようですね。
堅牢に作ってあればリセットは不要なんでしょうけどね〜
投稿: あまのめぐみ | 2013年9月28日 (土) 09時56分
→ あまのさん
おおー、やっぱりそれなりに深い?事情が有るんですねー。机上に書類が雪崩れて……は、昨今のオフィス事情ではなかなか無いものなのですが(少なくとも私がいた職場では、ですが)、当時の環境を思い出すと「あー確かにそうだな」と感じましたです(^^;
ブルースクリーンも怖いですけど、MacintoshのSystem6.0.7や漢字Talk7に出て来る爆弾&再起動ボタンも畏怖の対象ですねーあはははは(^^;
投稿: いぶき | 2013年9月28日 (土) 17時48分
そういえば、マッキントッシュのオリジナルの一体型はスリットの向こうにリセットスイッチとNMIスイッチが実装されていて、一般ユーザーには押せないようになってましたね。社外品でスイッチを押せるようにする部品があってそれを使うと押せるようになる。sadmacは可愛かったけれど爆弾になってしょんぼりだった記憶がw
ちなみにマイコンのアップル2はリターンキーの上、バックスペースキーのところにリセットキーがあって、リターンのつもりでリセットを押すという悲劇が多々あったので、後期モデルではコンロトールキーを押しながらじゃ無いとリセットかけられないようにする切り替えスイッチが付きましたw
どっちがいいのかなあ。
投稿: あまの | 2013年9月29日 (日) 11時02分
→ あまのさん
Macの魔法のスイッチ……あー思い出した(^^;外に出ているスイッチって最初から付いていたものじゃないんですねー……知らなかった(^^;
Apple IIのことはよくわかりませんが……リセットボタンと他の重要なキーが隣り合わせだと操作によっては悲劇に結びつくので、リセットを煩雑にする、というのは決して意地悪ってことでも無さそうですね……(^^;
投稿: いぶき | 2013年9月29日 (日) 19時18分