復興道路の開通見通しがリリースされましたが
復興道路「三陸沿岸道路」や釜石自動車道の未開通区間の区間開通期間が国交省から発表された様です。
「国土交通省は25日、東日本大震災後に復興道路・復興支援道路として建設に着手した岩手、福島両県の5区間42キロの開通見通しを、2017~18年度と初めて発表した。着手から6~7年での開通は、幹線道路の平均の半分ほどという。」
http://www.asahi.com/articles/ASG4T3WJ2G4TUTIL015.html
他の幹線道路の半分の期間で開通というのは素晴らしいと思いますが、まだ遅いです。もっと早く。
何度も書きますが、震災前に津波が来たときでも交通網が寸断されない様にと言っておいてチンタラ整備していたから震災以降3年経っても全線開通しないのです。ましてや人が沢山死んでから事業が加速するというのは皮肉という表現以外にありません。
まだ宮古盛岡横断道路も基本計画のままの区間が残ってます。国交省には早急にルートを決めて復興道路の整備を加速させてほしいものです。
●
今週末はカート練習お休みです。息子は土日でフォークリフトのライセンス取りにガッコへ行っています(会場が学校らしい)。
5/3-4の連休で新東京サーキットに行くので、ヨロシクお願いします(_ _)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント