伝統の緑と黄色
日立が鉄道運行会社のFirstGroup社から標準型都市間車両「AT-300」の納入および保守に関する正式契約を締結
イメージ図の緑と黄色って配色にインパクトを受けました。
イギリスで緑というとモータースポーツなので、電車とはちょっと違うかなとは思いますが決して悪くは無いですね。
意匠がJR九州の885系電車に似ているなー……なんて感じましたが、885系も製造メーカーが日立製作所っていうことで納得です。
●
AT-300は非電化区間を走行するためのディーゼルエンジン付き発電機が車両の床下に実装されているんですよね。日本にも似た様な電車で非電化区間を走行可能なEV-E301系がありますが、EV-E301系蓄電池式でありエンジンは載っていないです。電気式ディーゼル機関車のDF200形が駆動イメージに近いのかな?
実際に走行するAT-300の姿を早く観てみたいものです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 風邪引きました(2018.03.28)
- 夢は叶う(なんか違う)(2018.03.19)
- バラドルの元祖?(2018.03.17)
- 次は誰が宇宙を語るのか(2018.03.14)
- あれから7年(2018.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本だとキハE200とかHB-E300、HB-E210辺りがそのものかと。
なぜか、東が熱心なんだよなぁ。
あと、東と西のクルーズトレインがどちらもハイブリッド車なようで。
投稿: KOH | 2015年8月 4日 (火) 00時59分
→ KOHちゃん
JR東日本はハイブリッド車に熱心ですよね〜。キハE200の成績が良かったのでしょうかね。確立した技術があるからそれを応用する展開なのかなと思います。
JR西日本クルーズトレインですが、まだ走っていませんよね? ってことはプラットホームから走り出すMOVIEはCGか……。
http://www.westjr.co.jp/press/movie/new_sleepertrain.html
出来が良すぎます(^_^;)
投稿: いぶき | 2015年8月 4日 (火) 06時42分