戸塚駅のアンダーパス
戸塚大踏切が無くなり、アンダーパスが通る様になりました。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=3959
しかし、自転車はこのアンダーパスが「自動車専用」のため通過出来ません。
なので「戸塚大踏切デッキ」なる歩道橋を、自転車を押しながら通過します。
実はアンダーパスが昨年3月に開通していたことを知らずに戸塚へ入ったので、どこから線路の反対側へ抜ければいいか、かなりウロウロしました(^_^;)
大きく迂回するくらいなら歩道橋を押していこう、ということで観念しましたですorz
折角アンダーパス通したのだし、自転車一台分でいいからアンダーパスに自転車レーンを設けて欲しかったですけどね〜。正直言って不便でしたが、安全確保のためには仕方無いのかな?
●
中原街道は環状4号から上りをずっと走りましたけど下りよりも傾斜が緩くてラクでした。やっぱり横浜側の傾斜が常にキツかったと感じたのはアタリだったワケで orz
都筑区内に入ってから女性にも抜かれるし、若干哀しかったです(^_^;)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
「自転車」カテゴリの記事
- 現在お悩み中(2018.03.22)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 299万円の自転車(2018.03.08)
- ANCHOR F5をロードバイク風にしてみる(その4)(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント