無理だと思います。だって....
車またぐ1200人乗りバス 渋滞深刻化する中国で提案
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/bbc-60901/1.htm
いや、これは無理でしょう(^_^;)
中国ですよ中国。ルール無用で運転する輩が多いのだから軌道なんてそのナントカバスを走らせたらたちまち軌道を乗用車が埋めてしまうと思います。やるとすれば高速道路上の路肩の路側帯と中央分離帯を軌道にして走らせるくらいですけど乗用車が高速走行しているとことで事故を起こしたらそのナントカバスも巻き添えになるでしょう。
そこまでやるならいっそ専用軌道+LRTの方がまだ現実的です。でなければ指定エリアは乗用車乗り入れ禁止とかの措置をしないとしないの渋滞なんて解消しないと思いますヨ。
●
都市計画って本当に大事なんだなーと思いましたです。
そういう計画モノって社会主義国の方が得意じゃないのと思うのですけど、そういうわけでもないのかな?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全くの同感ですね…中国でコンなモノ作っても接地面を開ける設計にすれば必ずソコに自動車・自転車は集って来ますね…
序でに云えば、自国製の車両作る積りなのか、外国製産の車両使うかにも依りますが、車両の安全精度も問題になるかと
通常の車線1・2本分の床を少なくとも2~3m浮かしたまま走る訳ですから、床を支える強度を間違うと中で折れるでしょ?
中国産なら間違いなく強度計算ケチってやらかすでしょうねwww
…で、事故ったらまた車両埋めるかな? …かな?www
まぁ此方に被害は出る事無さそうだし、やってみれば?www
投稿: 毘沙門天松茸 | 2016年6月 7日 (火) 09時24分
→ まったけちゃん
同じ事を考えていました(笑)>折れる
安心安全を考えると、やっぱり日本製でないと。未知の乗り物なら、尚更ですよね(^_^;)
投稿: いぶき | 2016年6月 8日 (水) 19時59分