超合金Zは得られず?
113番元素の名前の案 ニホニウムに決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550601000.html
長らくウンウントリウムという仮の名前で呼ばれていた113番元素ですが、日本の理化学研究所が命名権を取得して、案として「ニホニウム(Nh)」を発表しました。
てっきり「ジャパニウム」「ジャポニウム」みたいに「J」が入りそうな名称にするかと思ったのですが、日本人の蔑称みたく響くのを避けたかったっぽいですね〜。
●
しかし……これでマジンガーZの夢は遠のきました。
みんな知っているマジンガーZ。装甲の素材は「超合金Z」で、「ジャパニウム」という鉱物から得られるモノなんだとか。
世界のオタク趣味をリードする日本としては、ここで一発「ジャパニウム」を候補に挙げて、遊び心も見せて欲しかったなーなんて思ってみたりします(^_^;)
パイルダーオン!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 風邪引きました(2018.03.28)
- 夢は叶う(なんか違う)(2018.03.19)
- バラドルの元祖?(2018.03.17)
- あれから7年(2018.03.11)
- 次は誰が宇宙を語るのか(2018.03.14)
コメント
マジンガー、グレート、グレンダイザーとリアルで見てきた世代ですが、ジャパニウムってのは視野に無かったですねぇ…
学名に唯一『日本』が入ってる鳥類『鴇』(学名:ニッポニアニッポン)が絶滅危惧(ってか、既に外国から類似種を呼び寄せて繁殖してる時点で絶滅してね? って気もしますが)は随分前から知ってましたが、元素周期表に日本が載る事はこの記事まで気付きませんでした
さて、超合金Zですが、元になる素材ジャパニウムは富士山麓でしか採取出来ない特殊素材故に日本でしかマジンガーシリーズが生産されない…って事(wiki情報)ですが、化学実験で作成可能なら名前だけジャパニウムでも超合金Zには繋がらないかと…まぁ夢の無い話になりますが
まぁ世界共通の表に日本が載るのは悪い事では無いと思います…が、日本人が詳しく知らんのは恥になる事も有るので、ニホニウムの性質とか、一応、一般教養として知る必要が出来たかも知れないのは面倒かも知れませんwww
では、また^^
投稿: 毘沙門天松茸 | 2016年6月10日 (金) 09時20分
→ まったけちゃん
周期表、個人的には「J」を見たかったのでジャパニウムを期待していました。周期表の中で使われてないアルファベットの一つなんですよね。あと他には「Q」かな。
ニホニウムの性質ですが....おそらく土類金属に沿った物質の特性を持つことになるんでしょうけど、どういうものかまだ不明な点だらけです。
何せウランよりも数字の大きい元素記号は基本的に自然界にそのまま存在しないものばかりなので、113番たるニホニウムがどんなものか解き明かされるのはこれから先になります、多分(^^;
投稿: いぶき | 2016年6月11日 (土) 23時50分