11-40Tを使うなら
昨年のGWは大垂水峠→オギノパンと自転車で120km程度走りましたが足が攣るトラブルに見舞われました。
そのリベンジを果たすべく自転車のギア比を調整する可能性を探っているところです。
(足を鍛えるのは言うまでも無く)
で、色々Webを見て回ったら11-40Tという超ワイドレンジなリアスプロケットが検索でヒットしました。
サンレースは台湾のブランドらしいですが、リンク先によるとシマノと互換性がある様です。
完全にロードバイクのギア比から逸脱するので、こうなるとリアディレイラーもMTB用のモノが必要になります。
今丁度ROADMARKのフレームが余っているんですよね。
コレに取り付けて色々実験してみようかなーとか考え中。登坂はいいけど平坦路でのギアの差から来る足への負担がどのくらいあるのか、そういうところを試してみたいです。
| 固定リンク
« 値段が下がらない | トップページ | 週末の予定は »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 渋滞解消は喫緊の課題でしょうから(2018.03.18)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 雪ー!(2018.03.21)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 3分で調理できるとは思えませんが(2018.03.15)
「自転車」カテゴリの記事
- 現在お悩み中(2018.03.22)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 299万円の自転車(2018.03.08)
- ANCHOR F5をロードバイク風にしてみる(その4)(2018.03.05)
コメント