自転車での転倒
車道脇のノボリにバーエンドバーが絡まり転倒 身体だけが道路に投げ出され…
リンク先の記事では、フラットバーのミニベロに装着したバーエンドバーが路肩のノボリに絡まって転倒を喫した方のお話が載っています。
バーエンドバーに限らず、ドロップハンドルでもバタバタとなびくノボリは結構危なくて、私も過去に一度ハンドルを取られてしまったことが有ります。転倒まではしませんでしたが。
ノボリに限らずロードサイドの生い茂った雑草でもタイヤやハンドルに絡まると「持っていかれる」ので結構注意を要しますね〜。
●
ロードバイクの転倒で一番多いのは、道路のヒビにタイヤを取られたときじゃないかと思います。
ママチャリタイヤや32cなら大したこと無い継ぎ目でも、23cにとっては制御不能になるのに十分なトラップです。
過去にザギンでおもいっくそ転倒しており、ヘルメットに穴が空きました(←)
なるべく継ぎ目の上は走行しない様にしましょう(^_^;)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 現在お悩み中(2018.03.22)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 299万円の自転車(2018.03.08)
- ANCHOR F5をロードバイク風にしてみる(その4)(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一度、バーエンドバーを検討した事が有ります…が、この記事の最後に載ってる様に『有っても使う機会は思いの他少ない』事に気付いて結局取り止めました
結局、大勢を変える事は出来るかも知れませんが、エンドバー握ってる最中はブレーキ操作が出来ないので、非常に不安になりますので…
ちなみに、道路のギャップで怖かったのは道路脇の歩道の段差の更に車道側に有るブロック(雨水流しの為のコンクリブロック)と、踏み沈められたアスファルトとの間に出来る段差ですね
歩道のブロックは目に見えて段差なので気を付けるんですが、この段差は『大丈夫かな?』と一瞬思わせて近付くとハンドル奪いに来ますからwww
ミニベロでは大した事なかった段差だったのに、EscapeR3に変えた途端にハンドル取られてビビりましたwww
(コケませんでしたが)
本当、道路は危険で一杯ですから、油断大敵です
特に二輪車(原動機の有る無しに関係なく、二輪と云うだけでバランスの悪い乗り物なので)は気をつけないとイカンですね
では、御互い事故の無い様に気を付けましょう^^
投稿: 毘沙門天松茸 | 2017年4月24日 (月) 09時10分
→ まったけちゃん
コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。
バーエンドバーはハンドルを握る位置を変えられないクロスバイクの数少ないポジションチェンジのアイテムなんですけど、例えば多摩川の河川敷で自転車に乗っている時すれ違うクロスバイクの人達でバーエンドバーを装着しているのって見たことが無いんですね〜。
段差は自転車にとって大敵ですよね〜。特に路面が濡れている時の歩道のと境目は最悪です。リアがスリップしたときは少々ビビりました(^_^;)
お互い安全確保に気を使いながら自転車ライフを楽しみましょう(^o^)/
投稿: いぶき | 2017年4月28日 (金) 23時43分