ANCHOR F5をロードバイク風にしてみる(その4)
パワートレインの整備を進めるにあたり、一応使うパーツは決まっています。
家に転がっているシマノの2300シリーズ。これを用います。
元々モーメンタムに標準装備されていたものですが、数年ぶりに日の目を見させる予定。前3速x後8速対応。
で、それを操作するデュアルコントロールレバーですが、シマノ製ではないものを使います。
Micronew R9。前3速x後9速です。
ご存じの方はご存じと思いますが、シマノのリアディレイラーは8速対応としていながら、実際は9速に対応させることが可能です。
私は昨年8速ClarisのRD-2400で実践済です。
後9速にするだけなら今ハンドルに付けているST-3403でもいいじゃないのと感じる方もいると思いますが、親指シフトは疲れてくると親指をシフトレバーまで上げるのに苦労するんですよね(^_^;)あと、microSHIFT社製のデュアルコントロールレバーがどんなモノなのか試してみたいという気持ちもあります。
Micronew R9はmicroSHIFT R9のOEMみたいなものらしいですが、アリババでは前者の方が安かったですね、20〜30ドル程度。
明日には発送されるでしょうけど……船便とかなら結構掛かりますかね(^_^;)
●
とりあえず、F5の整備できる箇所から手を入れていきます。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 現在お悩み中(2018.03.22)
- キャラクタウェア着用推奨イベント?(2018.03.24)
- 佐渡より先に淡路かな(2018.03.16)
- 299万円の自転車(2018.03.08)
- ANCHOR F5をロードバイク風にしてみる(その4)(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント